わたしたち人間をとりまく環境は
7つの氣で表すことができると言われています。
「自分の氣」を中心に、
上に「天の氣」、
足元に「地の氣」、
そして各方向ごとに
「東の氣」 「西の氣」 「南の氣」 「北の氣」
があります。

そして、これら7つの氣のバランスによって、
人は支えられていると考えられています。
「天の氣」は、直感やタイミングを司ります。
「地の氣」は、その土地の風土、
「東の氣」は未来・出発・子孫、
「西の氣」は過去・実り・先祖、
「南の氣」は成長・開花・才能、
「北の氣」は準備・種・籠めるといった意味をそれぞれ持っています。

一般的に、運のいい人と言うと、 直感力が優れ、タイミングが良い人のことを指しますが、
これは「天の氣」をしっかりと受け取ることができる人だと言えます。
つまり、「天の氣」をうまく活用できるようになれば、 開運体質になれるというわけです!

しかも、「天の氣」をとりこむ方法は、意外とシンプル!!
それは、
「こうなりたい」自分の姿をイメージしながら、 四方位をしっかり整理整頓すること!!!
東西南北、それぞれの方位をきれいにすることで、
各方位が本来の役割をもって働き始め、
直感力が高め、タイミングが合うようになってくるそうです。
特に、これから迎える秋にオススメなのが、
「西」を片づけ、白いインテリアでスッキリと飾ること!!
秋は、方角でいえば西を意味し、西を守る四神は白虎だと言われています。
また、秋の始まりは、二十四節気で、白露(はくろ:今年は9月7日)と呼ばれることから、
秋を迎えるラッキーカラーは白だとされています。
西側の窓を掃除して、キレイに洗われた白いカーテンをひく。
白を取り入れたファッションに身を包んで、西方面に旅行に行く。

「西の氣」をたっぷりと取り入れる方法として、 秋の始まりにぜひ実行してみてください。
ちなみに、「地の氣」を上げるには、氏神様にお参りをしたり、地元産の野菜を食べるといいそうです。
秋の食欲は、地産地消で満たして、おいしく開運しちゃいましょう!