【算命学】主星が『龍高星(りゅうこうせい)』の人 ~変化を恐れず常に新しい知識を求めるグローバルな星~

 

算命学では、人の生まれ持った性格や才能、運命を読み解くために「十大主星(じゅうだいしゅせい)」という10種類の星を使います。十大主星というのは、人間が生まれ持っているとされる、守備・伝達・引力・攻撃・習得の「5つの本能」に「陰陽」を掛け合わせることで導き出される10種類の星のことです。

 

十大主星についてはコチラ

 

この中心星に「龍高星(りゅうこうせい)」が入っている方。周りの方から「発想が面白いね」「ユニークだね」と言われることが多いのではないでしょうか?龍高星は、その中でも「習得本能・陽」の星に分類されます。この星を持つ人は自ら飛び回って経験から学ぶことにエネルギーを注ぎます。決まった型にとらわれず、新しい価値と知恵を創造していく「改革者」の星なのです。

 

 

◇『龍高星』を活かして運命を拓くヒント

 

あなたの龍高星の魅力をさらに輝かせる鍵は、「常に変化し、新しい知識を求め続ける」ことにあります。

 

・「移動」と「変化」を恐れないこと・・・住居や仕事を変えるなど、環境を動かすことがあなたのエネルギー源です。常に新しい場所や分野に飛び込み、経験から知識を得ましょう。

 

・常識やルールにとらわれない発想を大切にする‥周囲が反対しても、あなたの「ユニークなアイデア」を信じて突き進んでくださいそれが時代の先を行く「改革」の種となることがあります。

 

・企画、芸術、異文化交流の分野に携わる‥あなたの独創性を活かせる仕事を選びましょう。また、語学や海外に関わる分野は、あなたの好奇心を満たし、才能を伸ばします。

 

・「改革」を「創造」につなげる‥ 古いものを壊すだけでなく、必ず新しいものを生み出すところまでやり遂げることが、あなたの宿命を全うすることにつながります。

 

 

◇向いている職業

龍高星は、「新しい知識を求め、変化の中にこそ喜びを見出す」星です。そのため、ルーティン(決まった作業)がなく、常に新しい発想と行動が求められる仕事があなたの天職となります。

 

・R&D(研究開発)職、技術開発・・・誰も実現していないものを作り出す、破壊と創造のエネルギーが活かせます。

 

・事業企画、新規事業開発・・・既存のビジネスモデルにとらわれず、新しいアイデアを形にする発想力と実行力があり適しています。

 

・戦略コンサルタント・・・従来のやり方を変えるためのユニークな視点と知識を提供できます。

 

・海外関連の仕事(国際ビジネス、バイヤー)・・・異文化から新しい知恵を習得し、それを日本に持ち帰る役割に適性があります。

 

・通訳、翻訳家、ジャーナリスト・・・異なる情報を繋ぎ、独自の視点を通して世の中に伝える役割が向いています。

 

・デザイナー、アーティスト、クリエイター、プログラマー・・・プロダクト、ファッション、グラフィックなど、独創的なアイデアを表現することができます。

 

・作家、脚本家、プロデューサー・・・ユニークな物語や企画を生み出し、世の中に新しい世界観を提供します。

 

 

◇龍高星が人間関係で意識すること

龍高星を持つ人は、ユニークな発想と自由な精神で、周囲に新しい風を吹き込む存在です。あなたの飽くなき好奇心と型にはまらない生き方は、多くの人にとって刺激的で魅力的です。しかし、その「変化」を求める性質や、束縛を嫌う姿勢ゆえに、「何を考えているかわからない」と思われ、人間関係が一時的になりがちかもしれません。あなたの魅力的な個性をさらに輝かせ、深い人間関係を築くために、いくつか意識してみましょう。

 

・「安住を求める心」にも光を当てる

人間関係において、「変わり続けること」と「変わらない絆」のバランスを意識しましょう。時々立ち止まり、家族や友人といった心のホームベースを大切に守る時間を持つことで、あなたの精神的な活力が持続します。

 

・「既存の価値観」から学ぶ姿勢を持つ

伝統や既存の仕組みを頭ごなしに否定せず、「なぜそれが長く続いているのか」と敬意を持って探求してみましょう。あなたの好奇心と知性があれば、そこから得た学びを、より良い「改革」につなげることができます。

 

・「経験の共有」で距離を縮める

自分のアイデアや、新しい挑戦の計画段階から、信頼できる人に話を聞いてもらうようにしましょう。あなたのユニークな経験を共有することで、相手とあなたの距離は一気に近づくでしょう。

 

 

あなたの「自由な精神」と「創造力」は、世界を広げるかけがえのない力です。誰も歩いていない道、常識の外にある世界こそが、あなたの才能が最も輝く場所。その独創的な知性が、きっと世界に新しい風を吹き込んでくれることでしょう。

アゲウン心理テスト